
pico (D3) アルファリリース
Date 2006-12-02 06:09:16 | Category: XOOPS
|
  d3forumのコメント統合のnativeモードを利用できるモジュールを作ろう、ということで、以前から予定にあった、TinyDの後継モジュールpicoを実装してみました。 もちろん、後継とは言っても、ソースコードなどには何ら関連性はありません。
D3モジュールの模範生、を目指して作ったモジュールなので、D3モジュールとは何かを知りたかったら、このソースコードを読むのが一番手っ取り早いかもしれません。(まだ、未実装部分も結構ありますが)
TinyDとの最大の違いは、もちろんD3であることですが、「フィルター群」という新しい概念も加わっています。TinyDのレディメイドなフィルターと違い、任意の順番で自在にフィルターを組み合わせることができます。自作フィルターの追加も簡単です。(フィルターファイルを作って、filters/ ディレクトリに突っ込むだけ)
従来のMyTextSanitizer関連やTextWikiだけでなく、Smartyフィルター、という怪しげなものも登場しています。要望が多かったので実装してみましたが、使い物になるかどうかは微妙かもしれません。
現時点で仕様はほぼ確定していますが、唯一、ページラップをどうするかで悩んでいます。ラップはwrapsでやってね、というのも手なのですが、TinyDで出来ていた混在がpicoで出来ない、というのも悔しいので、うまい処理がないか検討中です。
権限設定つき階層カテゴリーという要望も多かったので、これも追加しておきました。というより、d3forumのシステムをそのまま持ってきただけですが。
もう一つ、TinyDの時に多かった要望は、WYSIWYGエディタです。もちろん、なんらかのWYSIWYGエディタに対応はしますが、どうしても脆弱性の温床になりがちなのが悩ましいところです。いろいろと試してみて、問題のなさそうなものを選んでみたいと思います。
|
|