ちょっと不手際もあって、Xoops2.0.16aJPをクリーンインストールしなおし、現在いろいろと復旧作業を行っているところなのですが、piCal 0.90β3で予定を投稿しようとすると文字化けします。
現象として、件名や詳細が文字化けするうえ、編集しようとするとそのフォームにHTMLタグが入り込んだりしてテーブルが崩れるコトもあります。
Quote:
GIJOE wrotes:
マルチポストですか。
cube.jpにも書かれてますが、私も超能力者ではないので、こんな情報で何かアドバイスできるわけがありません。
MySQL/mbstring等がちゃんと設定されていれば化けません。
以上。
スイマセン、マルチポストなる言葉を知らなかったので調べたところ、マナー違反だったのですね。
ご迷惑をおかけしました。
以後、気をつけます。
サーバー情報の件に関しては、今見直すと何でこれだけしか書かなかったのか自分でも謎です。
言い訳させていただくなら、今まで正常だったものがある日突然おかしくなって、クリーンインストールしなおしたにも関わらず状況が改善されないコトに焦っていたのかなと思います。
いずれにせよ、重ね重ね失礼しました。
Quote:
GIJOE wrotes:
ただ、今もそうなってますが、何が悪くてどう解決した、という話は片方にしか書きませんよね?
そうですね、恐縮しきりだったのもあって、自分で調べて自己完結しようとしてました。
現に、cube.jpで助言(というか、回答)をいただいたので修正できた旨を報告しましたが、こちらではおざなりになってしまいました。
Quote:
GIJOE wrotes:
後からこのトピックを読んだ人にとっては、何の価値もない口先だけの謝罪文しかぶら下がってないのですから、時間の無駄もいいところでしょう。結局、未だに環境や設定すら書いてないのですから。
正直、自分のことばかりで、こういった考え方が全然できていませんでした。
環境の件に関しても、勝手に自己完結しようとしていたので、これまた自分勝手なものでした。
サーバー環境は
OS:Linux
Apache:1.3.37
PHP:4.4.4
MySQL:4.0.26
mbstringの設定を
mbstring.language:Japanise(初期のまま)
mbstring.internal_encoding:no value→EUC-JP
で無事に元に戻りました。
ありがとうございました。
これからは、気をつけます。
Mr.Hさん、こんにちは。
結構きついことを書いたのですが、それに対して、ちゃんと対応したのは素直に偉いと思います。
これに懲りずにまたお越しください

私は、ちゃんとした質問にはちゃんと答えますから。
#個人的には、internal_encodingだけで直る、というあたりに疑問を感じてたりして。
#出力か入力について、自動エンコード変換がONになっていませんか?
#それがあると、今後、また別のトラブルが出ないとも限りませんよ。
Quote:
GIJOE wrotes:
結構きついことを書いたのですが、それに対して、ちゃんと対応したのは素直に偉いと思います。
これに懲りずにまたお越しください 
こんなコトを書くとまた怒られそうですが、私は自他共に認める自己中と認識してます。
また、一つのコトを考え出すと他のコトに考えが回らないコトも多々あり、今回のコトでいろいろ反省はしていますが、次回もまた同じ過ちを繰り返すおそれがあります。
現に、今回の件に限らずですが、サーバー環境を載せなくてはならないと分かっているはずなのに、今になって見直してみると質問やXC2.1のテストレポートでそれを載せてないコトが多々あります。
今になって考えると、多分自分の中で「前に載せたから大丈夫(覚えてくれている)だろう」という考えが無意識のうちに展開されていたのだと思います。
そんなの、まずありえない話ってのはよく考えなくても分かる話なのに…o(´^`)o
今後はより意識して気をつけますが、もし同じ過ちを犯した場合はまた指摘してください。
Quote:
GIJOE wrotes:
#個人的には、internal_encodingだけで直る、というあたりに疑問を感じてたりして。
#出力か入力について、自動エンコード変換がONになっていませんか?
#それがあると、今後、また別のトラブルが出ないとも限りませんよ。
「自動エンコード変換」をいろいろと調べたのですが、mbstring.http_input/outputのコトでしょうか?
とりあえず、
http://xoops.sourceforge.jp/wiki/xoops2/index.php?ETC%2F%A5%EC%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%2F%A5%ED%A5%EA%A5%DD%A5%C3%A5%D7#n1060da7に書かれていた内容で.htaccessを設定して利用してます。
#こういった助言をいただいた内容をもとに検索すると、類似したトピックが出るわ出るわで…
#前にヒットして調べた内容でも、当時は何が当該内容か分からずにスルーしてしまった自分がいます。
#それこそ、フォーラム利用の注意にある「似たような質問がないか調べてください」あたりに抵触してますね(ー。ー)
#やっぱり、最低限の知識は必要と再認識…